キーボートパネル(変換機能付き)を作ってみる
さて、前回のキーボードパネル、に変換機能を付けてみよう!です。
とはいえ、Google日本語入力APIを使えば簡単っぽい。
ですので、もともとのページ「簡易キーボードパネルをjavascriptで作ってみる(Ver.変換できるよ)」は結構簡単にできました。
が、これをChromeの機能拡張にしようとすると、変換なしのバージョンとは違って、外部サイトとのやり取りがある分一苦労です。
ImeCallbackって未定義ダケド??というエラーが出たとき混乱しましたが、
jsonpの場合、地の文(元のHTML)に埋め込むことになるんで…たしかにコンテンツスクリプトに書いてある関数は呼び出せないのかも…。
ってことで、一つスクリプトではダメっぽいので、バックグラウンドと通信させるように方針転換。
まあでも、取りあえず、これは出来た…かな。
どうも、まだ、このコンテンツスクリプトで出来ないことはバックグラウンドでやって結果を通信するとかいうのは、あんまりまだ分かってないようです。今後も苦労しそうな気がする。
あとは、使いやすさ…なんだけど、
Googleの日本語入力の候補数は5個までのなのか、もっと切り替えとか出来るのかは調べるのと…
濁点半濁点とかの処理をどーするか…。
まあ、その辺は、やらなきゃいけないとなったら出来そうな気がするので、
取りあえずは、他が形になるまで置くことに…。
って、思ったより中途半端だな。
とはいえ、Google日本語入力APIを使えば簡単っぽい。
ですので、もともとのページ「簡易キーボードパネルをjavascriptで作ってみる(Ver.変換できるよ)」は結構簡単にできました。
が、これをChromeの機能拡張にしようとすると、変換なしのバージョンとは違って、外部サイトとのやり取りがある分一苦労です。
ImeCallbackって未定義ダケド??というエラーが出たとき混乱しましたが、
jsonpの場合、地の文(元のHTML)に埋め込むことになるんで…たしかにコンテンツスクリプトに書いてある関数は呼び出せないのかも…。
ってことで、一つスクリプトではダメっぽいので、バックグラウンドと通信させるように方針転換。
まあでも、取りあえず、これは出来た…かな。
どうも、まだ、このコンテンツスクリプトで出来ないことはバックグラウンドでやって結果を通信するとかいうのは、あんまりまだ分かってないようです。今後も苦労しそうな気がする。
あとは、使いやすさ…なんだけど、
Googleの日本語入力の候補数は5個までのなのか、もっと切り替えとか出来るのかは調べるのと…
濁点半濁点とかの処理をどーするか…。
まあ、その辺は、やらなきゃいけないとなったら出来そうな気がするので、
取りあえずは、他が形になるまで置くことに…。
って、思ったより中途半端だな。
スポンサーサイト