fc2ブログ

「在架なう!」

そういえば、「在架なう!」あるいは、Booktrack On Web(ウェブ上のブックトラック)について、
何も整理していなかったので、この辺で思うところをちょっと整理してみようと思います。
ソースの紹介は、こちら
在架なう‼ 1.0
在架なう‼ 1.1
在架なう‼ 1.2
在架なう‼ 2.0

見せ方のソースだけです。
そもそもの始まりは、図書館で「新着図書」や「話題の本」を紹介したって、
どうせ貸出中でしょ?というところでした。
だから、今すぐ貸出が出来る資料を紹介する仕組みが出来ないか、
と思って作ったのが「在架なう!」です。

実際の運用では
「棚に戻ってきた資料(在架の資料)を、作業日時の降順に400件」抽出したリストをつくるバッチプログラム
(30分毎でタスクで実行される)と、
上記で紹介しているそれをHP上に表示するプログラム、の二本立てで動いています。

バッチプログラムが、「在架なう!」の方向性を決めるわけで、
他の検索条件を設定すれば、「特集なう!」とか「文学賞なう!」とかで
特集図書や、文学賞受賞作品のうち、すぐ手に取れるもの、でもいいわけです。

大事なことは、きちんとバッチ(SQL)で条件付け出来るようなタグをつけること。
例えば、特集本の配架場所を変更するんであれば、
いちいちリストを更新しなくても配架場所で抽出するバッチプログラムを組めば、
自動で更新されます(累積できないんで推奨しませんが)し、
文学賞なら、件名か注記にでも受賞情報突っ込んでおけば、検索キーになります。

まあ、つまり「在架なう」は「バッチでリスト化された資料をアニメーションで表示する」
というものなんです。
スポンサーサイト



プロフィール

wemfls

Author:wemfls
簡易図書館システム「りぶりぶ」

ホームページはこちら

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード